2018年9月14日、第87回全日本フィギュアスケート選手権大会の実施概要とチケット発売情報が発表になりました。
昨年の実施概要発表が9月29日ですから、2週間ほど早い発表になっています。
【2018年11月16日追記】
全日本フィギュアのチケット2次販売について発表がありました。

Contents
2018年・第87回全日本フィギュアスケート選手権大会の日程と会場
【会期】
2018年12月21日(金) ~ 12月24日(月/祝)
【競技会場】
東和薬品RACTABドーム(大阪府立門真スポーツセンター)
【競技種目】
男子シングル、女子シングル、ペア、アイスダンス
【競技日程】
■12月21日(金)
- 15:30~ アイスダンス(リズムダンス)
- 16:25~ 女子シングル(ショートプログラム)
*競技終了は20:55頃を予定しております
■12月22日(土)
- 15:30~ ペア(ショートプログラム)
- 16:25~ 男子シングル(ショートプログラム)
*競技終了は20:55頃を予定しております
■12月23日(日)
- 15:45~ アイスダンス(フリーダンス)
- 17:00~ 女子シングル(フリースケーティング)
- 表彰式(アイスダンス、女子シングル)
*競技終了は21:10頃、表彰式終了は21:40頃を予定しております
■12月24日(月/祝)
- 16:00~ ペア(フリースケーティング)
- 17:00~ 男子シングル(フリースケーティング)
- 表彰式(ペア、男子シングル)
*競技終了は21:10頃、表彰式終了は21:40頃を予定しております
*氷上での代表発表は行いません
2018年・第87回全日本フィギュアスケート選手権大会のチケット発売概要
【入場料】
- アリーナSS席:15,000円
- アリーナS席:12,000円
- スタンドSS席 :12,000円
- スタンドS席:8,000円
- スタンドA席:4,000円
※ お1人様各日2枚まで購入できます。
※ 花束・プレゼントの投げ込み可能エリアはアリーナ席からのみとさせていただきます。
【チケット発売日】
- 受付期間:2018年10月11日(木)10:00 ~ 10月17日(水)23:00
- 当落発表:2018年10月20日(土)
- 発券開始:2018年12月8日(土)10:00 ~
※電子チケットまたは紙チケットを選択可能。
※ 上記販売後に残席が発生した場合は、11月上旬に2次販売の情報を日本スケート連盟ホームページにて告知いたします。
【チケット販売所】
- ローソンチケット http://l-tike.com/sports/figure2018/ (Lコード:56805)
- チケットぴあhttps://t.pia.jp/pia/events/figure-japan/
(P コード︓840-252)
※ インターネット販売(抽選)となります。
※ 電子チケットは、スマートフォンでのみご利用いただけます。
入場時の身分証の確認について
チケットの転売を防止するため、入場の際に予告なく本人様確認のため身分証明書の提示を求められることがあります。
身分証明証がない場合、いかなる理由でも入場することができません。
その場合、チケットの払い戻し・交通費等の負担はありません。
【1点で身分証として認められるもの】
パスポート、運転免許証、マイナンバーカード、住民基本台帳カード(写真付き住基カード)、外国人登録証、写真付健康保険証、身体障害者手帳。
【2点で身分証として認められるもの】
購入者の名前が刻印されたクレジットカード、健康保険証、住民票、戸籍謄本(抄本)、印鑑登録証明書、年金手帳、社員証、学生証、アイスクリスタル会員証。
まとめ:2018年・第87回全日本フィギュアスケート選手権大会のチケット発売概要発表
第87回全日本フィギュアスケート選手権大会の実施概要とチケット発売情報が発表になりました。
去年との違いや気づいた点はこんな感じ。
人気が出る日程は?
日程は昨年とほぼ変わらず、トータルで4日間開催されます。
アイスダンスとペアの開催日が入れ替わっていますが、3日目に女子シングル(フリー)、4日目に男子シングル(フリー)というのは変わりません。
ただし、今年は祝日の月曜日が4日目になっていますので、曜日は1日ずれています。
人気になる日程は、入手困難な順に
- 12月24日(月/祝)17:00~ 男子シングル(フリー)+表彰式
- 12月22日(土)男子シングル(ショート)
- 12月23日(日)女子シングル(フリー)+表彰式
- 12月21日(金)女子シングル(ショート)
だと思います。
もちろん、出場選手により変わる可能性がありますが、ほぼこの順番でしょう。
12月21日(金)であれば、きちんとチケット情報をつかんでおけば、ほぼチケット取れると思います。
そのほかの日程、特に12月24日(月祝)は相当厳しいと思いますので、気合が必要です。
チケットの取り扱いはローソンチケットとチケットぴあ
NHK杯のチケットが今年からチケットぴあ単独に変更になっていたので、全日本フィギュアはローソンチケット単独かなと思ってましたが違いました。
昨年同様、チケットぴあとローソンチケットが取り扱います。
なので、両方に申し込んで重複したらどうしようと心配なる人がいると思います。
ですが、安心してください、まず重複とかありません。
紙チケットと電子チケットの取り扱いあり
今回の全日本フィギュアも、紙チケットと電子チケットの取り扱いがあります。
どちらで申し込んでもOKですが、今後おそらく実施される公式チケットトレードは電子チケットのみです。
フィギュアスケートファンは、この機会にスマートフォンに機種変更しておきましょう。
また、今年は電話応募もなくなっていますね。
電子チケットについて詳しくはこちら。

支払い方法はクレジットカード限定
チケットの支払い方法はクレジットカード限定です。
ですので、クレジットカードを持っていない場合は今のうちに準備しておきましょう。
すでにクレジットカードを持っている人も、おすすめは「エポスカード」です。
「エポスカード」は、チケット申し込み名義とクレジットカード名義が違っても処理が通るので、家族にお願いして複数応募することができます。
エポスカードについて詳しくはこちら。

全日本フィギュアのチケット争奪戦は、毎年かなりの競争率になります。
しかも、チケットぴあ、ローソンチケットともに「有料会員枠」がないので、とにかく家族総動員で申し込むしかありません。
ですが、本人確認がある可能性があるので、一緒に行ける人の名義で申し込んでおいたほうが無難です。
申込期限までしばらく時間がありますので、スマートフォンやクレジットカードなどあらかじめ準備をしておきましょう!
【2018年11月16日追記】
全日本フィギュアのチケット2次販売について発表がありました。

チケットの取り方・裏技はこちら


コメントをどうぞ(「名前」欄は必ず入力してください)