2018年2月1日に開設した当ブログ。
素人がはじめて立ち上げたブログですが、おかげさまで、開設から11か月が経過しました。
Xサーバーの契約、独自ドメインの取得、WordPressの設定など、全てゼロから始めたので、読みにくいところや分かりにくい部分も多々あったと思います。
そんなブログでも、訪れていただいた方、記事を読んでいただいた皆様ありがとうございます。
今回、ブログ開設から11か月経過した年末ということで、アクセス数トップ10をまとめてみました。
といっても、実は当ブログは夏の高校野球でプチブレイクしてまして、高校野球関記事が段違いにアクセス数が多くなっています。
結果的に、上位は高校野球関連記事で独占されているので、「同一ジャンルの記事は1つだけ」という条件でトップ10を調べてみます。
2018年アクセス数トップ10
第10位

23,885PV
意外と上位だったのが、このローチケHMVプレミアム会員の記事です。
なぜか、エルアンコール会員の記事よりアクセス数が多い。
まあ、エルアンコールカードより歴史が短いので、効果がほんとにあるのか気になった人が多かったんだと思います。
個人的には、ローチケHMVはほとんど効果ないと思ってます。
第9位

37,293PV
個人的一押しとアクセス数上位が一致した記事です。
多分、興味ない人には全く興味がない内容だと思います。
私は、「チケットを申し込んでから結果が出るまでの過程を楽しみたい」と思うので、発表前に当落わかるのが好きなんです。
外れた時は「心の準備ができる」、当選した時は「事前にわかった時と通知が届いた時の2回嬉しい」みたいな。
興味ない人が多いかなと思ってたのですが、意外と(?)同じ感覚の人が多くてちょっと嬉しかったり。
第8位

43,203PV
意外と上位なのがチケットぴあのクロークについてまとめた記事です。
大した事書いてないんですが、この記事は「ぴあ クローク」でグーグル検索上位なのでアクセス数が多めです。
ほんとは、こういう記事から他の記事に興味を持ってもらえるような導線を考えるといいんだろうねと思いながら放置中。
第7位

51,310PV
こちらも意外に上位に来ているのが、この全日本フィギュアの記事です。
フィギュアスケートって人気があるけど、野球と比べると分母が全然違います。
野球の場合、球場には3万人とか普通に観客が入って、しかも毎日試合があります。
一方、フィギュアは年に数回、会場も1万人も入らない規模です。
チケット欲しい人の分母が全然違うのに、アクセス数が多いということは、皆んさんチケット取るために色々調べてるってことかな。
第6位

69,030PV
個人的な一押し記事が第6位です。
内容的には、一番貴重で充実してると思うんですけど、いかんせん検索に引っかからない。
「チケット 放流」で検索する変わった人も一部いたみたいですが、普通は「戻り」とか「放流」で検索しないもんね。
「チケット 再販売」で引っかかるか、サイト内を巡回してくれた人が見つけてくれた感じです。
知っている人には当たり前の情報ですが、知らない人からすると「目から鱗」な情報みたいです。
第5位

77,914PV
日本シリーズ系の記事が第5位です。
この記事は、カープファンだけでなく、いろいろな検索ワードで流入がありました。
日本シリーズといえばエルアンコールカードなんですが、意外と知らない方が多いなと思ったのが正直な感想。
ああだこうだと言いながらチケット争奪戦に参加したの、楽しかったですね!
特に、まとめ記事はいろいろなコメントいただけて、大変参考になりました。

第4位

85,985PV
この記事は狙ったとおりというか、ブログへの訪問者と内容が合った記事だと思います。
もともと、「広島東洋カープのチケットをどうやってとるか?」から始めたブログで、検索流入もカープ系のワードが多めです。
正直、マツダスタスタジアム開催のCSは、裏技やおすすめの方法がなく、とにかく応募数が勝負です。
内容的にはあまりお役に立ててないと思うのですが、「応募数が勝負!」ってのがわかる点では意味があったかも。
第3位

91,624PV
この記事は、「イープラス チケット」で検索すると上位表示される記事です。
一般ブログの中では一番最初に表示されるみたいです。
平日はアクセス数が低いのですが、毎週土曜日の9時から11時頃にアクセス数が伸びます。
11時にこの記事見ても遅い気がするんですけどね。
個人的に、パソコン、スマートフォンからチケット購入する場合、イープラスが一番チャンスがあると思ってます。
2018年はボット対策もしたので、以前よりサイトもずいぶん軽くなってるし。
2019年のプロ野球チケット発売が今から楽しみです。
イープラスは、もう少し先行販売手数料が安くなればいいんだけどね。
第2位

92,394PV
この記事はコンスタントにアクセス数を稼いで2位になった感じです。
ブログの記事数が増えるについれて、内容を修正したり書き足したりもしてます。
色々な記事への導線・目次的な意味合いのある記事なので、この記事のアクセス数が高いのはちょっとうれしいかも。
第1位

198,544PV
冒頭でご紹介したように、夏の高校野球でプチブレイクしたこもあり、高校野球関連の記事が第一位です。
しかも、夏の甲子園開催期間2週間程の間に、ほとんどのアクセスを叩き出しています。
当時は、1日6万件近いアクセスがあって、なんか人気ブログになった気分でした(笑)
いただいたコメントも多かったです。
特にこの記事はコメント100件超えてたりします。

もともと、「夏の甲子園は事前にチケット持っとかないと大変だよ!」というのが趣旨だったんですよね。
それが、いつの間にか当日券の相談受付にサイトに。
正直「何時までに並ぶと内野自由取れますか?」とか言われても「知らんがな」なんです。
極悪な行列に並びたくないから、いかに前売り券を取るかってのに注力してるので。
ですが、そうも言ってられないので、過去の経験、Twitterなどを使ってできる限りのアドバイスをしました。
すると、現地から情報を教えてくれる人や、前日の様子を伝えてくれる人も現れ、妙な一体感が。
なんだかんだで、相談に乗ったりアドバイスするのも楽しかったです。
来年の夏もたくさんの人が来てくれたらいいな。
というわけで、当ブログのアクセス数第1位は、高校野球関連記事でした!
感想としては、やっぱり書いてる本人が「イチオシ」と思ってる記事と、アクセス数が大きい記事はやっぱり違いますね。
グーグルに評価されて検索上位に来る記事がアクセス数増えます。
個人的イチオシ記事トップ10も、余裕があったら書いてみるかも。
今後の個人的な目標は、サイト内を巡回してくれる人を増やしたいってとこです。
離脱率といって、検索でたどり着いたけどすぐにどっかに行ってしまう率が約70%なんです。
これ、ちょっと高めなので、せっかく訪問してくれた人が、他のページにも興味を持ってくれるようにしたい。
目次とかリンクとかできる限りわかりやすく設置しているつもりだけど、まだまだ改善の必要がありそうです。
入手困難なチケットの取り方、裏技はこちら

コメントをどうぞ(「名前」欄は必ず入力してください)